MENU
  • ホーム
  • 今月の話題
  • 今月のエッセイ
  • 書き方のヒント
  • 参考書

エッセイ工房

  • ホーム
  • 今月の話題
  • 今月のエッセイ
  • 書き方のヒント
  • 参考書

今月のエッセイ

  1. HOME
  2. 今月のエッセイ
2022年5月21日 / 最終更新日 : 2022年5月21日 essaykobo 今月のエッセイ

思い出はエッセイのなかに

 趣味でエッセイを25年ほど書き続けている。その中に一番多く登場した人物は、自分を除いたら、母であろう。家族の […]

2022年3月20日 / 最終更新日 : 2022年4月9日 essaykobo 今月のエッセイ

『てぶくろ』

 2022年3月のニュースは、ロシアのウクライナ侵攻を連日報じていた。小さな子どもたちの泣き顔や怯えた表情。無 […]

2022年2月19日 / 最終更新日 : 2022年2月19日 essaykobo 今月のエッセイ

夜中の物音

 年上のエッセイ仲間や本好きの人と話すと、寺田寅彦という名前が時々登場する。物理学者にして、夏目漱石の門下。随 […]

2022年1月21日 / 最終更新日 : 2022年1月21日 essaykobo 今月のエッセイ

わが家のおせち

 2021年の暮れは、30日まで忙しく、正月の用意に残されたのは31日の1日だけだった。息子2人も来て家族が揃 […]

2021年12月20日 / 最終更新日 : 2021年12月20日 essaykobo 今月のエッセイ

個人情報の取り扱い

 趣味として長いこと書き続けたエッセイを、還暦をきっかけに1冊の本にまとめた。 絵が得意の次男が、挿絵用のイラ […]

2021年11月22日 / 最終更新日 : 2021年11月22日 essaykobo 今月のエッセイ

ドラマも原作本も

 10ヵ月待って、図書館に予約していた本が届いた。横山秀夫著『ノースライト』。昨年2020年暮れにNHKのドラ […]

2021年10月8日 / 最終更新日 : 2021年10月8日 essaykobo 今月のエッセイ

年上の仲間

 社会学者、上野千鶴子氏の対談記事に、「大人になってからつくる友だちも、いいですよ」というくだりがあった。意図 […]

2021年8月27日 / 最終更新日 : 2021年8月27日 essaykobo 今月のエッセイ

選手村ボランティア(最終回)

ボランティア最終日  ボランティアの活動を始める前に4日間だけの活動にすると決め、事務局にそう申請した。ところ […]

2021年8月22日 / 最終更新日 : 2021年9月6日 essaykobo 今月のエッセイ

選手村ボランティア(6)

ボランティアの楽しみ その2 選手と出会う  私がボランティアをしてることを知る友人から、「誰か有名な選手に会 […]

2021年8月22日 / 最終更新日 : 2021年9月6日 essaykobo 今月のエッセイ

選手村ボランティア(5)

ボランティアのお仕事 その2  ボランティア活動の日程と内容は、事務局が割り振ってシフト表を送ってくる。活動日 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 5
  • »

このサイトについて


エッセイを趣味として書き始めて25年。現在は、カルチャースクールなどでエッセイを教えるとともに、仲間と一緒にエッセイを書き続けています。先生や先輩たちから教わったエッセイの楽しさを、このサイトでお裾分けします。

お願い 本サイトに掲載されている著作物に係る著作権は本サイトの管理人が所有しますので、転用転載をなさらないよう、お願いします

著書

書きためたエッセイから50編を選び、『あの日のスケッチ』を評言社より出版しました。ご興味ある方は、書店注文もしくはamazonにてお求めください。また、本にまとめるまでの経緯を「今月の話題」で紹介しています。

エッセイ教室

講座「エッセイを書きたいあなたに」を下記のカルチャースクールで開催しています。
目黒学園カルチャースクール
(第4水曜日 13:00~14:30/19:00~20:30)
NHK学園くにたちオープンスクール
(第4土曜日 13:00~15:00/
第3木曜日 10:00~12:00 2021年10月より)

カテゴリー

  • 今月のエッセイ
  • 今月の話題
  • 参考書
  • サイトマップ

Copyright © エッセイ工房 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.