字数の制限

私が講師として携わっているエッセイ教室では、新しく参加された方にまず、以下の要領で作品を書いてもらいます。
 1回目  800字 テーマ「私」
 2回目 1200字 テーマ「忘れえぬ人」
 3回目 1600字 テーマ「私の町」
だんだんに字数を伸ばし、4回目以降は2000字までの作品を仕上げてもらっています。

※ここで言う字数とは、400字詰め原稿用紙に書いた場合の字数をさし、800字は原稿用紙2枚の意味です。最近は、パソコンが文字数を数えてくれるので、その機能を使って、文字だけを数えて800字とする数え方もありますが、20字×20行に書いた場合の空白や1行開けも含めての字数をさします。

なぜ、2000字という字数制限があるのですか、という質問を受けたことがあります。

一つの大きな理由は、エッセイ教室で互いのエッセイを読み合うため、長い作品を取り上げられないという、現実的な問題です。皆が長い作品を書いてきたら、全員のエッセイを読む時間が足りなくなってしまいます。
雑誌などに掲載されているエッセイもまた、紙面に載せるためという理由で字数制限があります。発表の場を考える現代のエッセイは、つれづれなるままに筆に任せて書くことはできないのですね。

とはいえ、制限があるからこそ、書き入れる内容を取捨選択し、表現を工夫し、的確な言葉を探して、何度も推敲するのかもしれません。同人誌や自分史などで字数制限がない場合は、冗漫な文章にならないよう、自分を制限したいと思います。

もう一つ、こういう質問がありました。
800字から400字ずつ字数を増やすことに、どういう意味があるのですか
それぞれの字数の作品を何作も書くのなら意味がありそうだが、1回ずつ400字増やしても意味がないのではないか?という趣旨の質問でした。

エッセイ教室に参加する人の文章経験はそれぞれで、最初からさらりと2000字を書く方もいれば、原稿用紙に向かうのは小学校以来という方もいます。
エッセイを書くのははじめてという方に、最初から2000字というのでは荷が勝ちすぎるのではないかという思いから、少しずつ字数を増やしていくことにしました。実際に書く過程において、「どのくらいの長さなら書けるか」をご本人に知ってもらう意味があります。
文章経験のある方にとっても、その字数に収めるように書くための工夫や題材の選び方など、得るところが多いのではないかと期待しています。